Programmable Temperature Controller (Digital Controller) (48 × 48 mm)
Image
形状 |
DIN48×48 |
---|---|
端子形状 |
ねじ端子台 |
入力種別 |
熱電対/白金測温抵抗体/非接触温度センサ/アナログ入力 |
制御出力(1) |
電圧出力(SSR駆動用) |
制御出力(2) |
なし |
補助出力総点数 |
3点 |
電源電圧 |
AC100~240V (50/60Hz) |
ヒータ断線・SSR故障検出点数 |
1点 |
通信方式 |
RS-485(2線式半二重) |
As of August 19, 2024
形状 | DIN48×48 | |
---|---|---|
定値/プログラム | プログラムタイプ | |
電源電圧 | AC100~240V (50/60Hz) | |
許容電圧変動範囲 | 電源電圧の85~110% | |
消費電力 | 7.5VA以下 (AC100~240V時) | |
入力 | 入力点数 | 1点 | 温度入力 | 熱電対: K、J、T、E、L、U、N、R、S、B、C/W、PLⅡ 白金測温抵抗体: Pt100、JPt100 非接触温度センサ: 10~70℃、60~120℃、115~165℃、140~260℃ | アナログ入力 | 4~20mA、0~20mA、1~5V、0~5V、0~10V | 入力インピーダンス | 電流入力: 150Ω以下、電圧入力: 1MΩ以上(形ES2-HB-N/THB-Nを接続する際は、1:1接続で使用) |
制御方式 | ON/OFF制御、2自由度PID制御(オートチューニング機能つき) | |
制御出力 | 制御出力総点数 | 1点 | 制御出力(1) | 電圧出力(SSR駆動用) | 制御出力(2) | なし | 電圧出力(SSR駆動用) | 1点 DC12V±20% 最大負荷電流21mA PNPタイプ(短絡保護回路付き) |
補助出力 | 補助出力総点数 | 3点 | リレー出力 | 1a AC250V 2A(抵抗負荷) 電気的寿命: 10万回 (最小適用負荷 5V 10mA) |
設定方式 | 前面キーによるデジタル設定 | |
指示方式 | 11セグメントデジタル表示および単発光表示 | |
サンプリング周期 | 50ms | |
調節感度 | 温度入力: 0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力: 0.01~99.99%FS(0.01%FS単位) | |
比例帯(P) | 温度入力: 0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力: 0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) | |
積分時間(I) | 0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
微分時間(D) | 0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | |
冷却用 | 比例帯(P) | 温度入力: 0.1~999.9℃/°F(0.1℃/°F単位) アナログ入力: 0.1~999.9%FS(0.1%FS単位) | 積分時間(I) | 0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) | 微分時間(D) | 0~9999s(1s単位)、0.0~999.9s(0.1s単位) |
制御周期 | 0.1s、0.2s、0.5s、1~99s (1s単位) | |
マニュアルリセット値 | 0.0~100.0%(0.1%単位) | |
絶縁抵抗 | 20MΩ以上(DC500V印加) | |
耐電圧 | AC3000V 50/60Hz 1min (異極充電部端子間) | |
耐振動 | 耐久: 10~55Hz 20m/s2、3軸方向 2h 誤動作: 10~55Hz 20m/s2、3軸方向 10min | |
耐衝撃 | 耐久: 300m/s2、3軸方向 各3回 誤動作: 100m/s2、3軸方向 各3回 | |
使用温度範囲 | -10~55℃(ただし、氷結、結露しないこと) 3年保証時(標準単体取り付け): -10~50℃(ただし、氷結、結露しないこと) | |
保存温度範囲 | -25~65℃(ただし、氷結、結露しないこと) | |
使用湿度範囲 | 25~85%RH | |
標高 | 2000m以下 | |
保護構造 | 前面: IP66、リアケース: IP20、端子部: IP00 | |
メモリ保護 | 不揮発性メモリ(書込回数: 100万回) | |
ケース色 | ブラック | |
端子形状 | ねじ端子台 | |
付属品 | 取りつけアダプタ、防水パッキン | |
質量 | 本体: 約120g アダプタ: 約10g | |
別売品 | USB-シリアル変換ケーブル: E58-CIFQ2 端子カバー: E53-COV17/E53-COV23 防水パッキン: Y92S-P8 アダプタ: Y92F-45/Y92F-49 防水カバー: Y92A-48N DINレール取りつけアダプタ: Y92F-52 硬質タイプフロントカバー: Y92A-48H 軟質タイプフロントカバー: Y92A-48D サポートソフトウェア(CX-Thermo): EST2-2C-MV4 電流検出器(CT): E54-CT1/E54-CT1L/E54-CT3/E54-CT3L |
指示精度 | 熱電対: (指示値の±0.3%または±1℃の大きいほう)±1ディジット以下 白金測温抵抗体: (指示値の±0.2%または±0.8℃の大きいほう)±1ディジット以下 アナログ入力: ±0.2%FS±1ディジット以下 (K(-200~1300℃レンジ)、TとNの-100℃以下、U、L は、±2℃±1ディジット以下。Bの400℃以下は規定なし。Bの400~800℃は、±3℃以下。R、S の200℃以下は、±3℃±1 ディジット以下。C/Wは、(±0.3%PVまたは±3℃の大きい方)±1ディジット以下。PLⅡは、(±0.3%PVまたは±2℃の大きい方)±1ディジット以下。) |
---|---|
温度/電圧の影響 | 熱電対: R, S, B, C/W, PLⅡ: (指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他: (指示値の±1% あるいは±4℃の大きい方)±1ディジット以下、ただし、Kセンサの-100℃以下は±10℃以内 白金測温抵抗体: (指示値の±1% あるいは±2℃の大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力: ±1%FS±1ディジット以下 CT入力: ±5%FS±1ディジット以下 周囲温度: -10℃~23℃~55℃、電圧範囲: 定格電圧の-15~+10% |
電磁妨害の影響 | 熱電対: R, S, B, C/W, PLⅡ: (指示値の±1% あるいは±10℃の大きい方)±1ディジット以下 その他: (指示値の±1% あるいは±4℃の大きい方)±1ディジット以下、ただし、Kセンサの-100℃以下は±10℃以内 白金測温抵抗体: (指示値の±1% あるいは±2℃の大きい方)±1ディジット以下 アナログ入力: ±1%FS±1ディジット以下 |
信号源抵抗の影響 | 熱電対: 0.1℃/Ω以下(100Ω以下) 白金測温抵抗体: 0.1℃/Ω以下(10Ω以下) |
伝送路接続 | マルチドロップ(RS-485) |
---|---|
通信方式 | RS-485(2線式半二重) |
同期方式 | 調歩同期 |
プロトコル | CompoWay/F、Modbus |
通信速度 | 9600, 19200, 38400, 57600 bps |
伝送コード | ASCⅡ |
データビット長 | 7、8ビット |
ストップビット長 | 1、2ビット |
誤り検出 | 垂直パリティ(なし、偶数、奇数) BCC(ブロックチェックキャラクタ)CompoWay/F時 CRC-16 Modbus時 |
フロー制御 | なし |
インターフェース | RS-485 |
リトライ機能 | なし |
通信バッファ | 217バイト |
通信レスポンス/送信待ち時間 | 0~99ms(初期値 20ms) |
プログラムレス通信機能 | PLCのメモリを介して、形E5□C-Tのパラメータを読み書きしたり、ラン/リセットしたりする機能。PLCとの通信は形E5□C-Tが自動で行うので、通信プログラムの作成が不要。 接続可能台数: 最大32台 |
---|---|
コンポ通信機能 | 接続された温度調節器間で、マスタに設定された温度調節器から目標値およびRUN/STOP指示をスレーブに伝送することが可能。目標値については、勾配およびオフセットを設定することが可能。 接続可能台数: 最大32台(マスタを含む) |
コピー機能 | 接続された温度調節器間で、マスタに設定された温度調節器から設定パラメータをスレーブにコピーすることが可能。 |
CT入力(ヒータ電流検出用) | 1点 |
---|---|
最大ヒータ電流 | 単相 AC50A |
入力電流値指示精度 | ±5%FS±1ディジット以下 |
ヒータ断線・SSR故障検出 | 0.1~49.9A(0.1A単位) 検出最小ON時間: 100ms(制御周期0.1s、0.2s時は30ms) |
SSR故障検出警報設定範囲 | 0.1~49.9A(0.1A単位) 検出最小OFF時間: 100ms(制御周期0.1s、0.2s時は35ms) |
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024
As of August 19, 2024